MOVIE_Eyebrow & Nose Shadow

How to use
-
アイブロウ&ノーズシャドウの使い方
-

- STEP1 眉全体を描く
-

- 白いチップの先をパウダーに当て、濃い色Ⓐと真ん中の色Ⓑを混ぜて適量取ります。
-

- 眉毛の薄い・足りない部分を中心に全体をぼかすように描きます。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
-

- STEP2 眉山から眉尻を描く
-

- 付属チップにパウダーの濃い色Ⓐを取り、
-

- 眉山から眉尻まで濃いめに細く描くと立体的な眉の印象になります。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
-

- STEP3 ノーズシャドウ
-

- 付属のブラシにパウダーの明るい色Ⓒを取ります。
-

- 眉頭の下から鼻の側面に沿ってぼかしながらノーズシャドウを入れるとより彫り深い印象に仕上がります。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
-

- STEP1 眉全体を描く
-

- 白いチップの先をパウダーに当て、濃い色Ⓐと真ん中の色Ⓑを混ぜて適量取ります。
-

- 眉毛の薄い・足りない部分を中心に全体をぼかすように描きます。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
-

- STEP2 眉山から眉尻を描く
-

- 付属チップにパウダーの濃い色Ⓐを取り、
-

- 眉山から眉尻まで濃いめに細く描くと立体的な眉の印象になります。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
-

- STEP3 ノーズシャドウ
-

- 付属のブラシにパウダーの明るい色Ⓒを取ります。
-

- 眉頭の下から鼻の側面に沿ってぼかしながらノーズシャドウを入れるとより彫り深い印象に仕上がります。
- 濃く描きすぎないように、パウダーの量を手の甲で調整しながら描いてください。
応用編 アイシャドウ
-
-

- 付属のブラシにパウダーの真ん中の色Ⓑを取ります。
-

- 二重幅(まぶたの下部3mm程度)に優しくなぞるようにして色を入れると、より彫り深い目元に仕上がります。
※ 目に入らないようにご注意ください。
-
-

- 付属のブラシにパウダーの真ん中の色Ⓑを取ります。
-

- 二重幅(まぶたの下部3mm程度)に優しくなぞるようにして色を入れると、より彫り深い目元に仕上がります。
※ 目に入らないようにご注意ください。
-
該当の商品はありません。
